家事は本当にめんどくさいことがたくさん。
見えない家事も含めたら100個ぐらいあるんじゃないでしょうか?

毎日の家事はもうイヤ…
。
大変な家事は「自動家電と家事サービス」で効率化で解決!

ざっくり考えてしんどい家事がこちら
- 洗濯物を干してたたむ
- 毎日の料理と献立
- 食器洗い
- 掃除機かけ
やらなきゃいけないと分かってはいるけれど、家事を毎日するのは疲れちゃいますよね。
この記事では、このような内容を解説しています。
- 家事を減らす為にできること
- 自動家電はなにがオススメ?
- 家事サービスは使いやすい?
- 家事が苦手なら、自動家電に任せた方がラク!





毎日の家事を少しでも減らしたい!
目次
家事がめんどうなら、買うべき自動化家電は6つ
家事のポイントは3つ。
それは「炊事・洗濯・掃除」。
この3つを自動化するだけで、毎日の暮らしにゆとりが生まれます。
自動家電は手入れが必要ですが、毎日の家事に比べればカンタン。
家事を自分で「やらなくちゃ」から「やりたくないことを減らす」だけで、毎日の家事ストレスから解放され気分は最高に!
例えば、料理だったら材料刻んで家電にいれてスイッチ!
「1時間かかっていた食事の準備が20分に短縮される。しかも美味しい!」
これだけで最高じゃないですか?
次から、使うとオススメな自動家電を「炊事・洗濯・掃除」に当てはめて紹介していきます
料理が苦手な人にこそオススメの調理家電【ヘルシオ】
水の力で食材の旨味や栄養を引き出す調理家電ヘルシオ。
油を使わないので、カロリーを気にする人にオススメの家電ですが、真の実力はそこではありません。
それは・・・
肉も魚も野菜も。
冷凍も冷蔵も常温も。
どんなに料理が苦手なひとでも、
適当に並べて塩をふって、「まかせて調理」ボタンを押して待つだけでも、良い感じに仕上げてくれる。
しかもウマい。
それはもうマジでウマい。
油も使わず、こげつきもありません。
そんな最高の仕上がりをフライパンや鍋も使わずにできちゃう。
最高じゃないですか?


スイッチを入れて、まったりしていれば美味しいごはんができちゃう!
ヘルシオは「焼く」「炒める」「蒸す」「揚げる」の4つをこなす万能調理マシンです。
使ったら最後、手放せなくなりますよ~。
なんせYouTubeでも観てればごはんが完成しちゃいますからね。
そんなヘルシオの4つの調理法がこちら。
水蒸気で揚げ物までできちゃう不思議なマシンです。
「焼く」
水蒸気を使って加熱することで熱ムラがなく、食材の水分や油分が飛ばないので、ジューシーで柔らかい焼き物ができます。
また、ヘルシオでは水蒸気が油煙を抑えてくれるので、換気扇を使わなくても気にならないくらいケムリが出ません。
「炒める」
油を使うことなく、水蒸気と空気の流れで食材をかき混ぜます。これにより均一に炒めることが可能に。
水蒸気が食材の旨味や栄養を閉じ込めるので、味付けもシンプルでOKです。
調味料も少なくて済むので、減塩にもつながります。
「蒸す」
水蒸気を高温高圧にして食材を加熱。早くて美味しい蒸し物ができます。
さらに、水蒸気が食材の表面に付着するので、食材が水分でびちゃびちゃになりません。
水切りやタレ付けの手間が省けてラクになり、味も水分でぼやけなくなります。
「揚げる」
ヘルシオではなんと、水蒸気と空気の流れで食材を揚げることができます。仕上がりも、油を使わないのにカリッとした揚げ物ができます。
水蒸気が油分を抑えるので、ヘルシーでカロリーも低い健康的な揚げ物を作ることができます。
ヘルシオ | コンロ(IH/ガス) | |
---|---|---|
焼き | ジューシー・柔らか・油煙少ない | 火加減によってパサつき・油煙出やすい |
炒め | 油なし・こげない・混ぜムラなし・調味料少なくてOK | 油あり・こげつく・混ぜムラ・調味料多い |
蒸し | 時間かかりづらい・食材の水分を切りやすい | 時間かかる・食材に水分がたまりやすい |
揚げ | 油いらず・ヘルシー・カリッと仕上がる | 油はねする、カロリーは高め |
うま味 | ◎ | 〇 |
コンロを使った料理との比較は一目瞭然。
ヘルシオの唯一の欠点は「大量の料理を一度に作れない」と「ちょっとお高い」くらい。
ヘルシオは段がいくつかで値段が変わるので、家族の人数などで決めるといいと思います。私は5人家族ですが、2段サイズが使いやすくオススメ。全部ヘルシオで済ませるなら3段もアリだと思います。
難しい煮込み料理がカンタンにできるヘルシオの【ホットクック】
ヘルシオでは難しかった煮込み料理を作れるホットクック。
食材と調味料を入れてスイッチを押すだけで、煮物やスープ以外にも無水料理もつくれる電気釜タイプのヘルシオです。
食材の水分だけで無水調理をしたり、油を使わないで食材のうまみを引き出します。圧力をかけて食材を柔らかくするので、すくない調味料で味がしっかりつくので経済的にも〇。
時間のかかる煮込み料理を、材料を入れたらほったらかしでつくれちゃいます。
ヘルシオと一緒に使えば、材料を切る以外はすべて調理家電だけでOK。
ヘルシオで作ったお肉やお魚などのメイン料理と、ホットクックで作った煮物やスープなどの副菜を合わせればそれだけでバランスの良い食事ができちゃいます。
料理の時間が材料を切る時間だけになる♪








ヘルシオは料理が苦手な人にもオススメだねぇ♪
【食洗器】は時短と節約なら自動家電オススメNO.1!
食洗器は場所を取ることが一番のネックですが、時短と節約を考えると調理家電よりもオススメ。
食べた後に片づける。
ご飯のあとに動くのめっちゃしんどくないですか?


しかも後回しにするほど、汚れも落としづらくなるオマケつき。
だったら食洗器に任せちゃいましょう。
必要なのは、軽い予洗いと食器を並べることだけ!
食洗機のメリット
- 一日に使う水の量が約半分になる。洗剤も少量で済むので、水や洗剤の節約になる。
- 手洗いでは落としきれない油や菌も、高温の水でしっかり除去できて衛生的。
- 食洗機を使えば、食器を洗う時間が約15分から5分に短縮される。
食洗機のデメリット
- 大きいタイプの食洗機はキッチンのスペースによって設置が難しい。
- 食洗機に入れると変色や割れやすいモノがある。「食洗機使用可」や「食洗機使用不可」のマークがあるか確認しましょう。
- 電気代がかかる。食洗機の種類や使用頻度によって異なりますが、一回あたり約10円から20円程度。
食洗器は大きいタイプは場所を取りますが、一気に洗い上げることができるため、置けるスペースがあれば絶対オススメ。
置けない場合は小型の食洗機やカウンタートップ型を使うことになりますが、ないよりも絶対あった方がいいと思います。
電気代は節電モードやエコモードを使うと、電気代を抑えることができます。むしろ使うことで節水に繋がるので、あまり電気代は気にならないと思います。
洗濯機と乾燥機は別で買うのがオススメ
基本的に洗濯機と乾燥機を分けた単機能型の方が性能がよいことが多いです。
乾燥機は単機能型の方が乾燥機付き洗濯機よりも、圧倒的に乾燥の仕上がり・スピード性・メンテ性が高く使いやすいです。
洗濯量が多い場合は、圧倒的に縦型がオススメ。ドラム式洗濯機よりも汚れ落ちがよく、メンテ性も簡単なので、壊れづらくて長持ち。





乾燥機の乾くスピードと手入れのラクさは、圧倒的に単機能型!
ドラム式洗濯乾燥機のような機能一体型は使う水の量が少ないため、汚れが多い場合や洗濯量が多いと洗い残しと乾燥ムラが出やすくなるので注意が必要です。
さらに洗濯量に対して乾燥できる適切な量は約半分と、実は効率が悪いこともあるので注意しましょう。
家族が少なかったり、汚れものが少ない場合ではドラム式洗濯乾燥機は相性が良いです。
ドラム式洗濯機は節水タイプが多いから、大物洗いも向かないよ


ドラム式の乾燥機付き洗濯機は基本的には優秀なんですが、内部のメンテ性の悪さがデメリットです。自分では内部の掃除がしづらいので、数年に一度は分解洗浄をすることをオススメします。


洗濯機は縦型!乾燥機は別で買うのがオススメです!一人暮らし用の小さいのもあるよ!
お掃除ロボットで床掃除とサヨナラ!
ゴミを集めるだけではなく、拭き掃除ロボットのでモップ掛けするタイプもあり、お掃除ロボットは昔とくらべてだいぶ進化しています。
現在では国内外、様々なメーカーでロボット掃除機作られています。
掃除機機能とモップ掛け機能が1台で出来るタイプも結構出ており、性能も高いものが多いです。
2社はロボット掃除機業界の2番手を争っており、1位はルンバの会社です。
最近のならLefantがオススメ。
他にもリーズナブルな製品が揃っていて、昔よりも買いやすいものが揃っています。
あまりにも安いモノは段差に弱かったりするので注意してね


6つの自動家電を使って、家事の大半を自動化
毎日の家事は、必ずしなくちゃならないから大変だよね







家事を減らせるなら、苦手なものから買っちゃう!
「見えない家事は100種類くらいある」という話を冒頭にしましたが、自動家電を導入することで、生活を占める家事時間はガッツリ減らせます。
どうしても時間がかかる料理や洗濯が減るだけで、とてもラクになれます。
自動化できないものは家事代行サービスで効率化
頼める家事代行は「掃除・料理・整理収納」の3つが基本。他にも「ハウスクリーニング・宅配クリーニング」もあります。
単発~週1回。もしくは隔週1回など頼み方は自由にできます。
ロボット掃除機では難しいところの掃除。料理の作り置き。家電では難しい収納など。
子育てや仕事で忙しく、まったく家事に時間を取れないときなどにオススメです。
また、最近の家事代行サービスでは、独自路線の会社や特色をもったサービスがたくさんあります。
得意な分野が違う代行業者もいるので、自分に合ったサービスや担当者を探すのも面白いですよ。
掃除代行
自宅の掃除をプロのスタッフにお願いすることで、時間や手間をかけずにキレイな部屋に。
定期的な利用、引っ越し前後、季節の大掃除など、利用は様々。
掃除代行の料金は、部屋の広さや掃除する箇所、利用頻度などによって異なります。
一般的には作業員1人で1時間あたり3000円〜5000円程度が目安です。
作業員は作業内容によって変わることがあります。
料理代行
自宅で食べる食事をプロの料理人や栄養士などに作ってもらうサービス。
料理代行はサービスによって、栄養バランスやカロリー管理なども相談したり、買出しも含めて行ってくれることが多いです。中には冷蔵庫の中身だけで様々なおいしい食事を楽しむコースもあったりと、サービスは様々。
料理代行は一日だけのスポット利用。毎週の作り置き。要望によっていろんな形で活躍しています。
面白いサービスでは、アスリート用のメニューを作ってくれたり、産後や病後の食事ケアをするものだったり。独自の料理代行サービスがたくさん。
料理代行の料金は、メニューや人数や地域などによって異なりますが、一般的には1人分1時間あたり3000円程度。大体2~3時間の利用が目安になります。
食材の買出しもお願いできるので、家に食材がなくても大丈夫ですよ。
整理収納代行
自宅の物を整理・収納したりする作業をプロのコンサルタントにお願いするサービスです。
物の量や場所や使い方などを見直して、快適な生活空間を作ることができます。
整理収納代行は、片付けが苦手な人に『指導』してくれるサービスなどもあり、生活習慣が変わった人や引っ越しを考えている人など、さまざまなニーズに応えることができます。
整理収納代行の料金は、部屋の広さや物の量や作業時間などによって異なりますが、一般的には1時間あたり5000円~10000円程度。活動は基本2~3時間のところが多い。
ハウスクリーニング
自宅の水回りやエアコンや窓など、普段の掃除では落としきれない汚れをプロの機材や技術で徹底的に洗浄してくれるサービスです。
ハウスクリーニングは特にエアコンクリーニングなど、自分では出来ないところや、専門家にお願いしたい時に利用すると、衛生面や快適性を向上させて、長くきれいに使えるようにできます。
ハウスクリーニングの料金は、洗浄する物や汚れ具合などによって異なります。特にエアコンや洗濯機のクリーニングは機種や機能で料金は大幅に変わります。
宅配クリーニング
自宅に届けてもらった袋に、入れた衣類や寝具などをプロのクリーニング店に送って洗ってもらうサービス。
宅配クリーニングを利用すると、重い荷物を持っていく手間や店舗の営業時間に合わせる必要がなくなります。季節の衣替えや布団の丸洗いなどの場合に利用することができ、最近ではクリーニング後の保管サービスもするところも増えています。
宅配クリーニングの料金は、数の決まっている「パックタイプ」と。通常のクリーニングと同じ、洗う物の種類や量によって異なる「個別料金タイプ」に分かれています。
口コミとポイント
ヘルシオ&ホットクック
ヘルシオでこんな失敗も
洗濯乾燥機さん
ロボット掃除機
家事で大変なものは「自動化」で解決できる
家事は毎日欠かせないものですが、時に多くの労力と時間を必要とします。
毎日も基本の家事を自動家電に任せる。それだけで生活が快適になります。
さらに、家事サービスを利用することで、部屋の片付けなど機械には難しい家事を任せる事ができます。
掃除や洗濯、料理などの家事を専門にするスタッフが代行してくれるので、家事の負担を軽くすることができます。
全てwebで完結できるサービスが多いので、頼むことが非常に簡単になっています。
まずは苦手な分野から自動家電を導入していきましょう!