【全国】気軽に食べに行ける美味しいソフトクリームをテイクアウトできるお店

10 min
PR

本サイトは記事内にプロモーションを含みます。


美味しいソフトクリームが食べたい!お店の美味しいアイスが食べたい!

でも遠くには行きたくないし。手軽に美味しいソフトクリームが食べたいな!

ということで、全国の身近にあるお店で食べることができる、美味しいお店の紹介です。

様々なお店で販売されているソフトクリームやアイス、ジェラートなど。中にはお店独自のオリジナルメニューもあって、なかなか楽しめます♪

お店の紹介と共に、冷たいソフトクリームやアイスを食べても太りづらい時間帯。食べたときに行うとよい対策もご紹介していきます。

身近な美味しいソフトクリームのお店

ミニストップ

ミニストップのソフトクリームは、北海道産の生乳と生クリームを贅沢に使用した、

「よりミルク感を、より濃厚に」をもとに、隠し味に練乳を使用することで、さっぱりし過ぎない、卵不使用でもコクのあるミルク感たっぷりな味わいのバニラに仕上げてています。

ソフトクリームは店内提供のパフェやハロハロにも使用され、フルーツや果汁フレーバーと相性抜群。季節の変化に合わせて期間限定のフレーバーもミニストップのソフトクリームの特徴です。

期間限定のフレーバーでは、冬季のベルギーチョコソフトクリームが最多で、なんと20年以上改良されながら販売されています。他にも多数のフレーバーが次々出てくるので、ぜひお試し下さい。

現在ミニストップではソフトクリームに食べられるスプーンを付けることできます。

バター風味の素朴なコーンになっています。このスプーンは柔らかいため折れやすいので、優しく扱って下さいと、ミニストップの公式でも言っています。気を付けてすくってくださいね。

ソフトクリームバニラ  270円

期間限定フレーバー  商品により変動

マクドナルド

マクドナルドのソフトクリームは【ソフトツイスト】としてフルーリーと同じ2006年頃に発売。

100円マックのひとつとして2023年1月16日の値上げまで100円で楽しむことができました。

現在は140円で販売されていますが、2014年に登場したワッフルコーンと同時に、味はより濃厚にリニューアル。乳脂肪分がアップし、リッチで濃厚なミルクの味わいになっています。

さらにマクドナルドでは本格ソフトクリーム【ワッフルコーンシリーズ】があり、濃厚なソフトクリームを楽しむことができます。

「ワッフルコーン プレーン」はミルク感が濃厚でリッチなソフトクリームと、心地よいクリスピーなワッフルコーンのシンプルで素材の美味しさを。

「ワッフルコーン チョコ&アーモンド」は、チョコソースとクラッシュアーモンドが、厚みとコクのある味わいを。

「ワッフルコーン ストロベリー」は酸味と甘味のバランスがよい果肉感たっぷりのストロベリーソースを。

それぞれ濃厚な味わいを楽しめます。

ソフトツイスト           140円

ワッフルコーン プレーン      190円

ワッフルコーン チョコ&アーモンド 240円

ワッフルコーン ストロベリー    240円

コストコ

コストコのソフトクリームは全店舗共通の12OZ(12オンス=約335ml)のカップを使用し、アメリカンサイズのたっぷり美味しいソフトクリームを堪能することができます。通常のソフトクリームの倍以上の量が270円で食べられます。

日本で販売されている一般的なソフトクリームに比べ、味わいは濃厚でクリームがずっしりしています。

口当たり自体はさっぱりとしており、重く感じないのでどんどん食べることができます。

カップタイプのみの販売ですが、コーンでは難しいたっぷりのクリームを堪能することができます。

期間限定シリーズはソフトクリームとサンデーのどちらかのみ販売されています。

北海道ソフトクリーム          270円

北海道ソフトと期間限定のミックスソフト 270円

期間限定ソフトクリーム         270円

期間限定ソフトクリームサンデー     380円

コストコでは定期的に配信される新商品のメールマガジンがおススメです。

希望者に毎週配信される会員限定メールマガジンは、新商品やお買い得商品等盛り沢山。

ソフトクリームの新発売のメルマガが来ても、現行フレーバーの在庫が無くならないと切り替わらないので注意してください!

IKEA

イケアのソフトクリームは店舗内の「スウェーデンビストロ」で購入できます。「ソフトクリーム ミルク」「プラントベースソフトクリーム」の2種類です。

食券で買うことが出来、片手で2~3個簡単に持ててしまうくらいのサイズ感。

買い物前後にひと息つくのに丁度いい大きさなので、ちょっとしたおやつにぴったりです。

「ミルク」はなめらかな口あたりと、濃厚な風味。甘すぎない優しい甘さとサイズなので、ぺろりと食べれます。

「プラントベース」はほどよい甘みと、色鮮やかな見た目はもちろん、素材の味わいを存分に楽しめるソフトクリームです。100%植物由来のプラントベースソフトクリームは季節でフレーバーが変わるのも特徴。さまざまな素材の味が存分に楽しめます。

ソフトクリーム ミルク      50円

プラントベースソフトクリーム   50円

ドトールコーヒー

全国のドトールコーヒー1282件のうちソフトクリームを販売している店舗は653件。

食べられるお店は、

店舗検索|株式会社ドトールコーヒーから調べることができます。

「ドトールコーヒーショップ ソフトクリーム」と選択出来る欄があるので選択をします。

そうすると最寄りのソフトクリーム取扱店が並びます。さらに現在地から近い順に並べ替えができるので便利ですよ。

ベースのクリームはミルク感たっぷりの濃厚な味になっています。

300円ほどで味わえるのが嬉しいリッチな味わいです。

フロートは一般的に表面しかアイスやソフトクリームがありませんが、ドトールコーヒーのフロートはカップ底からぎっしり詰まっているので、フロート好きにはたまらないものになっています。

ソフトクリームメニュー

ミルク      286円

宇治抹茶     316円

黒糖       316円

チョコ      316円

フロートドリンクメニュー

アイスコーヒーフロート(S)    326円

ハニーカフェオレフロート(M)          448円

ロイヤルミルクティーフロート(S) 407円

ココアフロート(S)                             438円

宇治抹茶ラテフロート(S)                  469円

他にも通常のアイスドリンク+100円でフロートにできます

※ドトールソフトクリームメニューの値段・取り扱いは店舗により異なります

カフェ・ベローチェ

全国に約170店舗展開するカフェ。こちらのソフトクリームはほろにがプリンとコーヒーゼリーに乗っているタイプで、通常販売のソフトクリームは一部店舗での扱いになります。

ドリンクを注文する際に+100円でソフトクリームを追加することが可能です。別皿で提供されるので、そのまま食べたり、フロートにしたり楽しめますよ。

ソフトクリーム(コーン付き)     250円

コーヒーゼリー(ソフトクリーム添え) 370円

ほろにがプリン(ソフトクリーム添え) 420円

Godiva

リッチな気分になれるゴディバのソフトクリーム。チョコレートといえば「ゴディバ」。そのチョコをふんだんに使った、魅力たっぷりのソフトクリームは一部店舗のみ販売というレアなスイーツです。

ゴディバの店頭スウィーツではソフトクリームよりもチョコドリンクの「ショコリキサー」が目に付くことが多いですが、近年は「ソフトクリーム」の上品な甘さやコク、チョコレートソースの濃厚さに注目が集まっています。ローソンでも2020年4月28日からウチカフェシリーズ販売された期間もありとても大好評でした。

現在は3種類のみの販売となっています。過去にはバレンタイン限定やチーズ味のソフトクリームなども販売して大好評を得ています。もしかしたら、期間限定で出るかもしれませんので、見つけたらぜひお試し下さい。

ダブルチョコレート        550

ホワイトチョコレートバニラ   550

ミックスチョコレート      550

カインズホーム

関東を中心に全国28都道府県へ展開しているホームセンターのカインズ(CAINZ)。

カインズフードサービスで展開するカインズキッチン、カフェブリッコ、鯛あん吉日などのお店でいただくことができます。

見た目はシンプル。ソフトクリームの食感はなめらかでミルクのコクがあり、ワッフルコーンはザクザクしてて美味しいです!スタンダードに美味しいソフトクリームです。100〜120円というお手ごろさもあり、サイズが大きくないのでちょっとした休憩にはぴったりだと思います。

ソフトクリーム関連メニューは、カインズキッチンではフロート系、カフェブリッコではお茶系ラテやアフォガードも楽しむことができます。

ミニソフト    カインズキッチン 120円

           カフェブリッコ  100円

フロート系    共通       250円

アフォガード系  カフェブリッコ  320円

コーナン『神戸はなあん』

関西系のホームセンターで全国展開もしているコーナン。神戸はなあんはコーナンの敷地内でのみ展開する店で兵庫・大阪・奈良で3県14店舗営業しています。

神戸はなあんではホームセンターで食べられるお店とは思えない、高級ソフトにまったく引けをとらない美味しいソフトクリームが、なんと250円で食べられます。

ホームページやインスタグラムではたこ焼き・たい焼きしか情報がほぼありません。お近くに寄った際はぜひご賞味下さい。

バニラ・抹茶ミックス   250円

喜久水庵

宮城県を代表するお茶メーカー『お茶の井ヶ田 』が手掛けるソフトクリーム。食事処以外でもイオンやサービスエリアを中心に福島を除いた東北、新潟、東京、神奈川に展開しています。

抹茶ソフト・バニラ・ミックス、高級ソフトクリーム『クレミア』などがあり、お食事どころがある店舗では、パフェなどにもソフトクリームが添えられています。

ソフトクリームは濃さが違う抹茶ソフトが5種。ミルクとほうじ茶が1種ずつ。

高級ソフトクリーム『クレミア』はとても濃厚で美味しいですが、

非常に溶けやすいので、食べ歩きには不向きなので、できるだけ早く食べましょう。

抹茶ソフト  ライト       300円

        スタンダード    300円

        ダブル       360円

        トリプル      420円

        プレミアムビター  500円

ミルク             300円

ほうじ茶            300円

クレミア  抹茶        500円

       ミルク        500円


【オリジナル】不二家

マスコットキャラクター「ペコちゃん」でお馴染みの人気洋菓子店。

不二家の一部店舗で販売している「ミルキーソフト」。こちらのソフトクリームはバニラを使わず、不二家のミルキーを使ったオリジナルのソフトクリームです。

老若男女問わず一番人気はカップに入った「カップソフト(280円〜)」。バニラ成分ではないミルキー特有の練乳のような味わいで、まろやかなコクが楽しめます。チョコやイチゴのトッピング、コーンタイプもあるので、自分好みのミルキーを楽しむことができます。

ミルキーソフト  カップ         280円

           コーン         350

※トッピングタイプはカップ/コーンに+20~30円

ソフトクリーム(抹茶・バニラ・ミックス) 300円

クレミア(抹茶・バニラミックス)      500円

【オリジナル】スターバックスコーヒー

スタバではソフトクリームの販売はありませんが、まるでソフトクリームのようなカスタムオーダーが存在します。

ベースは『バニラクリームフラペチーノ』をブレべミルクに変更(+55円)!ホイップクリームを増量(+55円)、さらにホワイトモカシロップに変更するとよりソフトクリーム感を出す事ができます。

オーダーするときは

『バニラクリームフラペチーノ』を、『ブレべミルク』に変更して、『ホワイトモカシロップ』に変更してください。ホイップクリームを追加して下さい。

バニラクリームフラペチーノ    ショート  トール  グランデ  ベンティ

ミルク(標準)             535円   575円    620円   665円  

フラベミルク追加          590円   630円   675円   720円   

ホイップクリームも追加         645円   685円   730円   775円  

バニラクリームフラペチーノはコーヒー要素が入らないフラペチーノなので、自分好みのカスタマイズをしやすいです。さらにソースやチップもかけたりと、どんどんカスタムしてみてくださいね。

最初はぜひ、このカスタムオーダーを試してみてください。

【番外】コメダ珈琲店

たびたびサイズがバグっていると話題のコメダ珈琲店。

残念ながら、コメダ珈琲店のソフトクリーム商品はテイクアウトはできませんがご紹介させていただきます。

コメダ珈琲店のソフトクリームは、コーンを倒した状態でお皿に盛られているのが特徴。

「ソフトクリームをたっぷり楽しんでほしいから、皿盛りにした」らしいという裏話があるそうですが、真相は謎です。

ボリュームが凄く、コーンをのせている意味がないような量です。ですがそのコーンの中にもクリームがぎっしり詰まっています。

コメダのソフトクリームは程よくミルキーで後味はさっぱりしています。

お皿にのったソフトクリームをスプーンで食べるのがコメダ流だそうです。

ソフトクリーム 460~540円(店舗により異なる)

【番外】丸源ラーメン

焼肉きんぐ、ゆず庵、お好み焼き本舗と同じ物語コーポレーションのブランド店。ファミリー層以外にも根強いファンが多い丸源ラーメン。

ソフトクリームはなんと税込107円!コーン付きソフトクリーム、カップタイプのバニラ・チョコ・イチゴが食べられます。

期間限定でフレーバーが変わりますがパフェも美味しく、ラムネ・マンゴー・メロンなど様々なフレーバーが登場しています。

乳味が強いソフトクリームを手軽に楽しめるのでおススメです。

ソフトクリーム      カップ バニラ・チョコ・イチゴ  107円

                コーン バニラ             107円

季節限定パフェ ラムネ・イチゴ・マンゴー・ミカンなど   275円


美味しくソフトクリーム・アイスを食べるために

様々なお店のソフトクリームをご紹介しましたが、身近なお店でも意外と知らないものも多かったのではないでしょうか?

オリジナリティやお店の特色をしっかりと出しているお店、リーズナブルで手軽に食べられるお店。様々な美味しいソフトクリームはどれもこれも食べてみたくなりますね

しかし、ソフトクリームやアイスの食べ過ぎは太る原因に繋がってしまいます。

そこで、食べる時間や温かいドリンクと一緒に食べるなど、少しの対策と工夫をするだけで気兼ねなく食べることが可能です。

ソフトクリームで太る要因は内臓の冷え。食べるのにオススメの時間帯と対策

アイスやソフトクリームを食べると内臓が冷えてしまい、アイスに含まれる糖や乳脂肪分は身体に吸収されやすく、それが太りやすくなる要因とされます。特に体温が低下すると、身体の基礎代謝が下がってしまうので注意が必要です。

対策として、温かいドリンクを飲むことをオススメします。冷えた内臓を温めることで代謝が落ちづらくなり、身体への負担が少なくなります。オススメはブラックコーヒーや紅茶がオススメ。程よい苦みや渋みでアイスの甘さを緩和してくれるので、アイスクリームやソフトクリームの美味しさも引き立ててくれます。

太りづらい時間としては、1日の中で体温が一番高くなる時間帯である15時から18時頃がオススメです。 体に脂肪を溜め込む働きをするビーマルワンと言うタンパク質の分泌が1番少ない時間帯でもあります。

好きな時間に食べるのが1番美味しいとは思いますが、少しの工夫で安心してソフトクリームを食べることができます。ぜひ機会があればお試し下さい。

ソフトクリームは身体に優しく栄養豊富!でも糖分には気をつけよう

ソフトクリームやアイスクリームは太るというイメージを持っている方は多いと思います。食べ過ぎはもちろん肥満を招きます。

乳を原料とするアイスクリームは多くの栄養素が詰まっています。体調不良で食欲のない時の栄養補給、補食として役立つことができます。量にさえ気をつけて食べれば、むしろ身体には優しく美味しい食べ物です。


アイスは主にラクトアイス・アイスミルク・アイスクリームの三種からなります。乳固形分3%以上がラクトアイス、10%以上(乳脂肪分3%以上)がアイスミルク、15%以上(乳脂肪分8%以上)をアイスクリームと分類できます。

アイスミルクとラクトアイスはコクを出すために植物油脂を含むことがあります。アイスクリームには植物油脂が入っていることが少なく、できるだけアイスクリームを選ぶようにするだけでも、肥満対策や健康面に違いがあると思います。

アイスクリーム・ソフトクリームはたんぱく質・脂質・炭水化物・カルシウム・ビタミン類を含み、中でも栄養価の高い食品です。炭水化物はパンケーキや洋菓子類に比べれば少ないのですが、糖分も20〜30gと多いので食べ過ぎには注意しましょう。

冷たい食べ物は、味が薄く感じやすいので、その分糖類や味が濃くなっているので、食べる量にはしっかりと気をつけましょう。


ゆとり

ゆとり

雑学大好き美容師。プライベートでは双子と末っ子の三兄弟の父。
育毛やヘアケア・子育て・暮らしの知識を中心に、日々の暮らしを豊かにする情報を発信していきます。
「人生にゆとりと潤い」をテーマに生活を快適にしましょう。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です