2人目の赤ちゃんにベビーベットはいらない?レンタルやリサイクルを使おう

5 min
PR

本サイトは記事内にプロモーションを含みます。

2人目の赤ちゃんにベビーベット使うかなぁ。

兄弟がいると目を離せないから便利だけど、場所を取るよね。

場所を取るベビー用品は、1人目の時には気にならなかったけれど、2人目が生まれると「どう整理すればいいの?」と悩むことが増えますよね。

特に、場所を取るベビーベットは部屋がせまく感じたり、使う期間も意外と短いので困りもの。

この記事では、

  • 大きなベビー用品を使うならレンタルで
  • ベビーベットを使った収納やアイディア
  • ベビーベットを使わない育児方法
  • 1人目のベビー用品の再利用と処分方法

以上のことを解説しています。

スッキリと整理された部屋で、快適な育児生活を送りたいな♪

使うと便利なベビー用品ですが、使用期間は長くないので、なんでもかんでも買うわけにもいきません。大きなベビー用品はできる限り控えたいもの。

今回は大きいベビー用品の代名詞であるベビーベットにスポットを当て、使う必要性や赤ちゃんに使わないときの利用法などを見ていきましょう。

2人目の赤ちゃんにベビーベッドは必要か

1人目の子がまだ小さい場合、自宅にベビーベットが残っていることも多く、そのまま使うことができます。

しかし、2人目でベビーベットを使うならば、スペースがせまくなることは避けられません。

赤ちゃんの安全性を取るか、部屋を広く使うためになくすか。

① ベビーベッドの必要

ベビーベットは赤ちゃんを守るため、そして親が家事をしたり目を離す必要がある場合に重宝します。

特にワンオペの時に料理や掃除などをする場合、赤ちゃんをそのままにするよりもはるかに安全ない場所になります。

ハイハイやつかまり立ちが始まると、もう目が離せません。

しかし、すべての家庭でベビーベッドを導入できるわけではありません。多くの場合、スペースや家の構造を考えると難しい場合も。

場合によってはベビーベットよりも、ベビーサークルやベビーガードが適している場合も。

② 兄弟との年齢差

兄弟の年齢差は、ベビーベッドの必要性を考える上で重要な要素です。

年子の場合、上の子が赤ちゃんにちょっかいを出すこともあり、安全面が心配になります。

赤ちゃんの上に乗ったり、口に手をいれたりすることも。

上の子がベビーベットを使っていれば、このタイミングでベビーベッドから卒業させ、上の子は親と一緒に寝るなどすれば、下の子にベビーベッドを再利用できます。

年齢差があり、上の子が落ち着いていればベッドを使わない選択肢もあるので、必要性を見極めることが大切です。

③ 赤ちゃんの睡眠環境

赤ちゃんが安全に過ごせる場所をしっかりと作れれば、ベビーベッドがなくても問題ありません。

赤ちゃんがケガしないように床にマットレスを敷き、部屋のレイアウトを工夫することで、赤ちゃんと上の子がお互いに干渉できないようにする。

目を離すときはベビーサークルで赤ちゃんの周りを囲ったり、赤ちゃん専用の部屋を作ってしまうなど、工夫次第でベットを使う必要はありません。

④ 折りたたみでスペース節約

兄弟育児では、限られたスペースを有効に使うことが重要です。

ベビーベッドを置くスペースがない場合は、折りたたみ式のベビーベッドやベビーサークルを活用すると部屋を圧迫しないで済みます。

ベビーサークルは赤ちゃんに触れてほしくない作業をするときに、サッと出して使えるので便利です。

赤ちゃんが使わなくなったら返せるように、レンタルで借りるのもアリです。

また、壁面収納や高さを活用した収納方法を取り入れることで、さらに部屋を広く使うことができます。スペースを有効に活用するための工夫は、快適な兄弟育児には欠かせません。

⑤ ベビーベッドの再利用

ベビーベッドを購入した場合、意外と再利用できる使い方もあるので、赤ちゃんが使わなくなっても処分せずに使うのもありです。

  • 子供のおもちゃ、ぬいぐるみの置き場所
  • 子供に触れてほしくないものの収納スペース
  • おむつ台として利用
  • 作業台

元々が赤ちゃんを守るために柵があり、開け閉めも可能なので、それを利用した使い方ができます。特におむつ台と子供のおもちゃ置き場として使うことは非常に優秀。

おむつ台は腰痛防止に◎!

ベビーベットは高さがあるので、ほこりがつきづらくおもちゃが衛生的♪

ベビーベッドの選び方と活用法

ベビーベッドは、赤ちゃんの安全な睡眠空間を提供するため、さまざまな機能や形をしています。

購入やレンタル、固定か折りたたみかなど、適切なベビーベッドを選ぶことで、赤ちゃんと家族の快適さと安全性に直結します。

我が家では猫を飼っていたため、猫毛と猫の侵入を防ぐために蚊帳タイプのベビーベットを使いました。

高さの調節とキャスター付きで移動もかんたんでした。

① ベビーベッド選びのポイント

ベビーベッドを選ぶ際のポイントは次の3点。

  • 安全性
  • サイズ
  • 機能性

安全性が最も重要で、ベッドの強度や材質も大切ですが、柵の間に赤ちゃんの手足が挟まらない幅のものを選びましょう。

サイズについては、部屋の大きさと赤ちゃんの成長に合わせて使えるものを選びましょう。また、折りたたみ式や高さ調節ができるなど、機能性に優れたベビーベッドは使い勝手が良く、長期間にわたって活用できます。

② 兄弟育児の安全性

兄弟育児では、ベビーベッドの安全性が特に重要。

年齢差がないあまりない上の子がベビーベッドに近づいたとき、柵から手を入れたり、足をかけて登ったりするため油断できません。

丈夫なベビーベッドを選ぶことも大切ですが、上の子が赤ちゃんに触れるリスクを減らすことが必要です。

③ ベビーベッドの多機能性

ベビーベッドの多機能性は、赤ちゃんの成長に合わせて様々な用途に使えます。

高さ調節が可能なベビーベッドは、赤ちゃんが大きくなったときにも使い続けることができます。また、収納スペースが付いているベビーベッドでは、おむつや着替えなどの必需品をすぐに手に取れるため便利です。

中に虫やペットが入り込まないように、蚊帳付きなどのタイプもあります。

収納が多いと、あれこれ探さなくていいのが便利です。

④ ベビーベットを賢く使うならレンタルがオススメ

ベビーベッドはどうしても場所を取ります。2人目の赤ちゃんができるまで、1人目の赤ちゃんが大きくなってからも保管している方も少なくないと思います。

ベビーベットは分解したとしても、割と収納の場所を占領しちゃうので、リサイクルショップに売るのも1つの手。

効率的に考えると、使う期間だけレンタルするのがオススメです。

ベビーベットで寝ない子もいるので、まずは買う前にレンタルしてみるのもありです。

ベビーベットがいるか問題、SNSの反応

ベビーベットは使う期間がわりと短いので、使うならレンタル派が多く見られました。

いる派・いらない派自体は半々くらいの結果のアンケートを出しているアカウントもありました。

ベビーベットで寝ない子もいるので、まずはレンタルがおすすめ。

もしくはリサイクルショップで揃えるくらいが丁度いいかもしれません。

ベビー用品はリサイクル整理術

兄弟育児では家の中にある1人目のときのベビー用品の整理は大切。

1人目のときに使ったグッズがまだ家にある場合、効率的に整理することで、2人目で忙しくなる育児生活も、スムーズに日々を過ごすことができることでしょう。

① 不要なグッズの処分方法

不要になったベビーグッズは、安全性と衛生面を考えて、スペースを有効に使うためにも処分を考えましょう。処分方法として、

  • リサイクルショップへの売却、
  • フリーマーケット
  • オンラインでの販売、
  • 保育園、児童館などの施設に寄付

特にオモチャはどんどん溜まるので、不要と感じたものは、子供の反応を見つつ処分しましょう。

特に小さいオモチャ、柄の長いものは、赤ちゃんにとって危ないので注意してくださいね。

② ベビーグッズの再利用

ベビーベッドをプレイエリアや収納スペースとして活用したり、絵本やおもちゃは、状態が良ければ2人目の子供にそのまま使うことができます。

再利用することで、新たに購入するコストを抑えることができます。

服もおさがりとして定番ですが、ミルク汚れなどで汚れが残りやすい新生児期の服などは、衛生的にも処分しましょう。

③ 収納アイデア

効率的な収納方法を考えることは、限られたスペースを最大限に活用するために重要です。例えば、壁面収納や吊り下げ式の収納を利用することで、床面スペースを空けることができます。

また、使わない季節の服は圧縮袋に入れて保管すると、場所を取らずに済みます。収納グッズを上手に使って、スペースを有効活用しましょう。

④ 必需品リストを作ろう

2人目の育児に必要なものをリストアップすることは、無駄な出費を防ぐために役立ちます。

必需品リストを作る際は、1人目の育児で実際に使ったものを振り返り、何が本当に必要だったかを考えます。

また、友人や家族からのお下がりを活用することも考えましょう。

1人目のときは、いろいろと分からず買いがちな人が多いです。

我が家は液体消毒よりもレンジ消毒の方が、哺乳瓶消毒で役立ちました。

まとめ|ベビー用品でいらないものはレンタルか処分

2人目の育児では、ベビーベットをはじめとしたベビー用品の再利用とスペースの在り方を解説しました。

不要になったグッズの処分方法を考え、限りあるスペースを有効に使いましょう。

再利用可能なアイテムを見極め、必需品リストを作成し、本当に必要なものだけを選んで購入することが重要です。これらの整理術を活用することで、忙しい育児の中でもスムーズに日々を過ごし、より快適な育児生活を送ることができるでしょう。

整理術内容
不要グッズの処分リサイクル、寄付、オンライン販売など
ベビーグッズの再利用プレイエリアや収納スペースとして活用
収納アイデア壁面収納、吊り下げ式収納、圧縮袋など
必需品リスト作成本当に必要なものだけを選んで購入

ベビーベットをはじめとしたベビー用品をうまく使う再利用、購入することで、2人目の育児を快適に進めることができます。

ゆとり

ゆとり

雑学大好き美容師。双子と末っ子の3兄弟の父。
育毛・薄毛ケア・子育て・暮らしの知識を中心に、日々の暮らしを豊かにする情報を発信していきます。
「人生にゆとりと潤い」をテーマに生活を快適にしましょう。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事