noteといえば文章を通して「考えや経験を届ける」場所ですよね。
最近では、noteクリエイターの中で、
音声配信のStand.FM(スタエフ)に挑戦する人が増えています。
私もその一人で、
始めた理由はインプットとアウトプットの練習、
そして単純に人に勧められたことが理由です。
いざ始めてみるとスタエフはめちゃくちゃ楽しくて、
自分の放送だけではなく、他の方の放送もすごいためになるんですよ。
収録した後に他の方の放送をインプットして、
またすぐにアウトプットしたくなることも(笑)
耳で学べるし喋るがだけだから、
行動のハードルがすっごい低いんですよ。
私はほぼ毎日スタエフを発信しているんですが、
今では放送しない方がムズムズします(笑)
話したネタもnoteにできるし、
頭の中を整理できるので、
ぜひ挑戦してみてほしいです。
文章では届かない「声の温度」
声には笑い声のトーン、息づかい、間の取り方まで乗る。
文章では伝えきれない人柄や空気感が、
そのまま相手の耳に届く。
情報発信で大事になのは『人』です。
同じ有益情報でも『誰が話すか』が大事。
その人柄が伝わりやすいスタエフは、
発信のなかでも凄い気持ちが届くやりかたなんです。
「ながら消費」に最適
音声は手を止めなくても聴ける。
通勤中、料理中、運動中。
生活の中に自然と入り込めるし、
動画や文章にくらべて場所を選ばない手軽さがウリなんです。
私はおもに通勤中に聴いてます。
音楽もいいですけど、
頭を空っぽにして集中して聴けるんですよ。
目次
情報発信×Stand.FMの組み合わせ
文章で深い情報を届けつつ、音声で裏話や素の感情を発信。
この2つを行き来させることで、読者はより濃く、
より長くあなたの世界に浸ってくれる。
話す内容はビジネスでもいいし、
なんならプライベートに振り切った内容でもいい。
リスナーはあなたが出す『情報』を聴きたいんです。
むしろ、何気ないことこそリスナーが求めていたりする。
実際、私が聴いているチャンネルも副業に関係ないことが大半ですし、
ビジネス系の人もそんな感じなんですよね。
ただ、聴いている側としての意見としては、
そんな話だからこそヒントに繋がることが少なくありません。
Stand.FMのスポンサーになる『3つの価値』
スタエフの良さを活かす中で、
最近おもしろいのがスポンサー制度。
一部のnote界隈の方々が始めたらしいんですが、
スタエフを聴いていると、たびたび耳にするように。
一番多かったのは『シンプリストやまださん』
私もスポンサーを募集して始めてみたんですが、これがまたおもしろい。
紹介する人のことを調べて話すことで、
情報をまとめるチカラにも繋がるし、
なにより『良いところ』を見つける練習になるんです。
ちなみにやまださんは、
私のスポンサーを販売開始した
夜中(朝?)の4時に買ってくれました(笑)
早すぎだよ、やまださん(;・∀・)
しかも30日のロングスポンサーっていう。
あざーーーーっす!!!
あ、ちなみにやまださん、
170名超えのnoteメンバーシップがめっちゃ有益。

note、kindle、ココナラ、Tipsなど
文章を使った副業の有益情報が【月額500円】という
バグった料金で読むことができます。
そして2人目のスポンサーは
『ネオ DJ もりこ』さん
もりころミュージック『AI音楽1,000人目指してます🎙️』 AIソングクリエイターです。Apple music、Spotify他でも配信中。www.youtube.com
なんとテーマソングまで作ってくれました。
『YouTube登録者1,000人目指してます』と活動している方で、
AIオリジナルソングを作成してくれています。
もりこさんも購入してくれるの早かったなぁ…。
感謝感謝です(・∀・)
もりこさんの曲は私のチャンネルでも、
「ゆとりずむのテーマソング」として使用中してます。
自分だけの曲ってテンションあがりますよ~。
AIオリジナルソングの
ご依頼の方はぜひぜひ~♪
もりこさんはスポンサー期間は終了してますが、
活動自体を応援したいので、
たびたび『勝手に』紹介しています。
私のスポンサー募集をいち早く応援してくれたお二人に
ホント感謝です。
おかげで楽しく紹介することができています♪
スタエフスポンサーを行う【お互いのメリット】
- お互いにギブし合う土壌ができる
スタエフでスポンサー紹介をすることで、単なる広告ではなく、お互いを応援し合う関係性が生まれます。
配信者はスポンサーの想いをリスナーに届け、スポンサーは配信活動を支える。
この“ギブ&ギブ”の関係が、長く続く信頼の土台になるんよね。
実際、Xやスタエフ内でも交流が続いています。
少なくとも、私は感謝の念しかありません。 - インプットとアウトプットが同時にできる
スポンサーとして番組を聴くことで
新しい知識や考えを得られる(インプット)
さらに、
その学びを自分の活動や
SNSで共有する(アウトプット)ことで、
スポンサー活動自体が成長のきっかけになります。
脳内の整理にもってこいなので、
情報発信しているならおすすめです。 - 人との繋がりを強められる
チャンネルを通じて、リスナーやスポンサー、
他の配信者との距離がぐっと縮まります。
共通の話題や経験が増えるから、
自然と会話やコラボが生まれやすい。
Xでもコメントをいただくことも増えて、
横の繋がり、仲間が増えることで活動が楽しくなれるんです。
Stand.FMスポンサーを募集しています
- 個人の発信を応援したい
- 自分やサービスを“信頼ベース”で知ってもらいたい
- スポットで短期宣伝したい
声であなたのことを
お名前や活動を丁寧に紹介し、
リスナーとの架け橋になるように配信していきます。
XでもURLを残すので、
スタエフ外でも視聴していただけます。
そしてなにより、
おもしろいコンテンツや人柄は
『勝手に』紹介させてもらえたら嬉しいです☆
スポンサーについての詳細や申し込みは、こちらからどうぞ▽

最後まで読んでいただいて
ありがとうございます!
高評価や感想を書いてくれたら嬉しいです♪
特に感想はぜひ!
泣いてリプします(・∀・)
@yutorizumまでお願いします♡