サンタを信じる娘と息子へのクリスマスプレゼント|聞き方と変更させない方法

6 min
PR

本サイトは記事内にプロモーションを含みます。

6歳ごろまでに30%以上の子がサンタクロースの存在に気づく、とイギリスのとある調査で分かったそうです。

60%ぐらいの子はまだ信じてるみたいだね

多くの場合では8歳前後には気づいてしまうようです。

サンタクロースの正体に気付いた理由

  • 親がプレゼントを用意しているのを見てしまった。
  • 信じていたけれど、周りの子が「サンタはいない」と話していて気づいてしまった。
  • テレビや動画で言っていた。

最近の子供は、自分でスマホやタブレットで情報を集めてしまうので、疑問を感じると調べてしまう子ほど早いですね。

他にも、身内が子供に明かしてしまうことも。

筆者も祖父に「俺がサンタクロースだ!」と5歳のときにバラされてしまいました。

親は子供にまだサンタクロースを信じていて欲しい気持ちと、「実はもう気付いてるのでは?」と考えてしまって難しい時期。

この記事では

  • 子供のサンタへの夢を壊さずにクリスマスプレゼントを聞く方法
  • サンタクロースの正体に子供が気づいていたらどうする?
  • クリスマスプレゼントの希望を聞き出す時期
  • 決まったクリスマスプレゼントを変更させない方法

以上のことを中心にお伝えしていきます。

こちらもオススメ

娘や息子に欲しいクリスマスプレゼントはどう聞く?

早い時期からさりげなく聞き出す

調べたときに一番多かったのが、【早い時期から聞き出す】でした。

早いご家庭では10月くらいからリサーチするようです。

あまり早すぎても子供の心変わりもあるので、欲しいモノをリスト化するためにも、早い時期から聞いていくのが確実です。

中には教えてくれない子供もいますが、あの手この手で聞く時間もあるのでオススメです。

優しい言葉で質問すると話しやすくする。

「クリスマスにはどんなプレゼントが欲しいのかな?」と優しく尋ねることで、子供は自分の希望を一生懸命に伝えようとしてくれます。

子供の願いを真剣に聞くことも大切です。希望するものを理解しようとする姿勢を見せることで、子供はより安心して話すことができるでしょう。

サンタクロースに手紙を書いてもらう

もし「内緒だよ」「サンタさんにしか言わない!」なんて言われたら、「サンタさん欲しいモノ分かるかな?」「サンタさんにお手紙で詳しく書いた方が伝わるんじゃない?」といって、手紙に誘導しましょう。

サンタクロースに手紙を書く特別感があるのと、手紙は欲しいモノの締め切りに有効です。

「サンタクロースはたくさんの子供たちにプレゼントを届けるから、お願いしたプレゼントを途中で変えることは難しいんだよ」

クリスマス直前や購入してから、子供の欲しいモノが変わってしまうことは珍しくありません。具体的に締め切りを事前に決めておくと子供は納得してくれます。

「〇日までにはサンタさんに手紙だそうね」と言ってあげるだけ。

可能なら一緒に書いてあげたり、調べたりしてできると確実です。

家族に聞いてもらう

両親には内緒にしたがる子供は結構います。

理由は恥ずかしい、びっくりさせたい、など様々ですが、欲しいプレゼントを聞きたい側からするとやっかいですよね。

この場合は、両親以外の家族が聞くとすんなりと聞けることも。

特に兄弟や仲のいい他の大人が聞くと素直に話してくれることが多いので、年の離れた兄弟や親戚。またはママ友なんかもいいでしょう。

聞かないで親が決める

カンタンなようで難しい選択がこちら。

子供がまだサンタクロースやクリスマスの存在にあやふやな時期は大丈夫ですが、だいたい4歳くらいからサンタクロースの意味を理解してくると思うので、欲しいモノの希望も明確に出てくると思います。

子供とのコミュニケーションで好みや欲しいものを日頃から聞き出したり、興味のあるものを考えてプレゼントを決めることになるので、しっかりと吟味して子供が喜ぶプレゼントにしましょう。

親の希望だけで、子供がまったく興味のないものはやめましょう。

子供にとってクリスマスは特別で記憶にずっと残るモノ。

嫌な思い出として大人になっても忘れない可能性も。

欲しがるクリスマスプレゼントを聞き出す時期

近年のクリスマスでは、プレゼントの希望を聞き出すのが遅れると、あっという間に品切れになることが多くなりました。

ハロウィンが終われば、年末の戦いの準備がはじまる…!

それほどまでに子供へのクリスマスプレゼントの準備は、サンタに早めの行動を促しています。

以前にタカラトミーさんが、こんなコメントを出していました。

おもちゃ業界に関連する方々も、このコメントには共感の嵐。

なかには12/20頃の購入に注意喚起するコメントも。

おもちゃやゲームも、今は限定品や人気で品薄だったりすることが多々あります。

なんだったら普段よりも高いなんてことも…。

早く準備を始めることで、買えない・見つからないトラブルは回避できると思いますので、ぜひ早めに行動をしましょう!

クリスマスプレゼントを変更させない方法

早めにクリスマスプレゼントを準備することで、問題が3つ!

  1. 途中で欲しいものが変わる
  2. 保管場所に困る
  3. 祖父母に同じもの子供がねだってしまう

プレゼントのリクエストに締め切りを作る

クリスマス直前やプレゼントを準備してから、子供の欲しいモノが変わってしまうことは珍しくありません。

クリスマスプレゼントの希望は、具体的に締め切りを事前に決めておくといいでしょう。

理想は12月に入る前の11月末。

「サンタさんもプレゼントの準備があるんだから、〇日までにお願いするから決めてね」というだけで効果があります。

プレゼントの保管場所

早めにプレゼントを用意したものの、困るのが保管場所。

多くの方は自宅の押し入れやクローゼットにしまう方が多く、ネットで調べた限りダントツで1位でした。

これは押し入れやクローゼットがかくれんぼやふとん遊び。服の出し入れなど、割と子供さんが出入りが多いために見つかってしまうようです。

コインロッカー

コインロッカーは子供から見つかる心配がまったくありません。ただし、多くのコインロッカーは使用期限が3~4日となっており、長期の保管には向いていません。

また大きいサイズも難しいため、保管場所を探すためや当日の前に利用する短期の保管場所として使いましょう。

宅配トランクルーム

早めにプレゼントを用意した上で、確実にばれないようにするなら宅配トランクルームがオススメ。

料金や早期取り出し料金など、金額はかかるので注意が必要ですが、子供には絶対にバレません。自宅や職場など、保管場所がない方にオススメです。

特に複数のお子さんがいるご家庭に向いています。

利用が1ヶ月以内の場合では料金が高くなるので注意してください

実家


もし自分が実家を持っている場合、クリスマスプレゼントを子供にバレないような場所として利用することができます。実家は子供が普段いない場所であるため、プレゼントを隠すのに適しています。また、子供にとっては予測しづらい場所であるため、プレゼントを見つけることも難しいでしょう。

押し入れ・クローゼット


押し入れやクローゼットは、普段は子供の関心があまりない場所でしょう。

しかし、プレゼントを隠している時にかぎって、かくれんぼや遊ぶ場所として使われたりします。他にも冬物の服や寝具を出すときに見つかってしまうことも。

関心自体は少ない場所ですが、意外と開け閉めをするので見つかりやすい場所になることもあります。

屋根裏・床下収納


一部の家庭には屋根裏や床下収納があるかもしれません。

屋根裏は一般的に見落とされやすい場所であり、子供が頻繁に入る場所ではないので、クリスマスプレゼントを子供にバレないような場所として利用するには適しています。

ただし、大きいサイズはしまえないことがあります。

職場


職場にもよりますが、クリスマスプレゼントを子供にバレないよう置く場所として利用することができます。

私物を置くことができる個人スペースやロッカーがある場合、プレゼントをそこに預けることができます。子供が職場に入ることはまずないため、プレゼントを見つけることは起こりません。

車のトランク


最後に、クリスマスプレゼントを子供にバレないような場所として車のトランクを考えることができます。ただし、車で買い物などに出かけることがある場合、子供がトランクを見ることがないように気をつける必要があります。また、室内温度やプレゼントの内容によっては、トランクが適切な保管場所とはいえない場合もあるので、注意が必要です。

【番外編】トイザらス・ベビーザらス「大型商品のお預かりサービス」

誕生日や特別な記念日のために、トイザらス&ベビーザらス全店舗で通年実施されているサービス。

自転車、乗用玩具、大型遊具、大型ベビー用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)をご購入した方は、保管料500円(税込)でサービスをご利用できます。

サービスをご利用するには「トイザらス・ベビーザらス ポイントカード」会員への入会が必要です。入会は無料なのでお得です。

クリスマスプレゼントを買う場所や予算は?

実際の店舗をまわるのもありですが、すぐ欲しい場合や在庫の確認ならオンラインで買うことも。

店舗では売る切れでもオンラインショップなら在庫がある場合があります。

オンラインショップ

おもちゃといえば、もう定番になっている「トイザらス」と「タカラトミー」。

ゲームやPC関連などなら「ソフマップ」が品数も豊富です。

最近のクリスマス商戦のアイテムは11月中には発売するので、セールやブラックフライデーなどを上手く使えるといいでしょう。

ECサイト

Amazon

楽天

Yahoo!ショッピング

メルカリ

ネットショッピングで定番のサービスになっているAmazonや楽天。

年末とクリスマスは、通常の配送と在庫にずれが出やすいので、クリスマスプレゼントの購入に使う際は配送日に余裕をもって利用しましょう。

確認せずに注文すると「なかなか届かない!?」なんてことに。

12歳までのクリスマスプレゼントの予算

  1. 3000〜5000円
  2. 5000〜10000円
  3. 500〜2000円

楽天:クリスマスプレゼントの予算はいくら?楽天ママ割メンバーに聞いた!

「おうち教材の森」アンケート:(https://naki-blog.com/study/

小学生の3~4年生くらいまでは5000円前後にする意識が多い傾向でした。

ゲーム機など高額なものもある中、予算は多くても10000円以内と考えているようです。

年々子供が欲しいモノの金額が上がるため、予算は上がっていく傾向に。

中には10000円以上の予算を考えているご家庭も少なからずいました。

娘や息子の喜ぶ顔のためにがんばったるサンタの努力

プレゼントの渡し方はみんな様々。

シンプルなものから、ちょっとした演出まで工夫しています。

  • サンタの服を着て、枕元にプレゼントを置いているところを動画で撮っておき、子供と見る。
  • サンタさんからの手紙を書いてプレゼントと一緒におく。
  • サンタからのビデオレターを作って流す。
  • 朝起きる前にプレゼントの近くにサンタが来た形跡を作る。窓や玄関(雪があれば雪に)にサンタの足跡やソリ跡を作っておく。
  • 寝る前にサンタとトナカイへの差し入れをツリーのところに子供と置いておいておく。寝ている間に無くしておいて、「本当にきた!」と喜んでもらう。
  • 枕元に小さな箱を置いて、中に指示を入れておく。指示に従った先にプレゼントという、ちょっとしたゲーム形式にする。
  • 枕元やツリーの下におく。
  • リビングの真ん中に置いておく。
  • サンタさんから預かった、と親が渡す。

サンタさんの工夫がたくさんありますね。

ちなみにダントツで多かったのは、「枕元に置いておく」でした。

定番だけど、一番子供がよろこぶかもしれませんね。

ゆとり

ゆとり

雑学大好き美容師。双子と末っ子の3兄弟の父。
育毛・薄毛ケア・子育て・暮らしの知識を中心に、日々の暮らしを豊かにする情報を発信していきます。
「人生にゆとりと潤い」をテーマに生活を快適にしましょう。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事