ランドセルはいつまで売ってるのかな?
入学式までに買えば大丈夫?


最近では6歳の年長さんで春夏に買う人がほとんど!
入学式前には店頭では買えない可能性も。
実は、最近のランドセルは受注生産が主流になっていて、店頭には見本しかないことも珍しくありません。そのため、入学直前になって「まだ買えるだろう」と思っていると、好みのデザインが手に入らない可能性も…。
そこで今回は、ランドセルを購入するベストなタイミングや、オンラインショップでの購入方法などを詳しく解説していきます。
この記事では、
- ランドセルの購入時期
- オンラインショップか展示会が主流
- 店頭にある見本しか在庫がない場合も
- 自社ブランドで在庫があるのはニトリとイオンが手頃
- オンラインショップの直営店が一番お得に買える
お子さんにとって最高のランドセルになるように、いろいろ見ていきましょう♪
ランドセルと併せてこちらもチェック!
目次
ランドセルの購入時期いつまで?
ランドセルの購入時期や、いつまで売っているのかを見ていきましょう。
① ランドセルの販売ピーク
ランドセルはゴールデンウイークのある5月から、夏休み時期の8月ぐらいが、最近では「ラン活」として、早めに準備する家庭が増えています。
- 4~6月 :新作が出揃い、種類も豊富。特に人気モデルはこの時期に売り切れることも。
- 7~8月 :ピーク時期。ランドセル売り場も賑わい、選択肢がまだ多い。
- 9~12月:選べる種類が少なくなり、人気カラーは完売していることも。
- 1~3月 :在庫がほぼなく、見本品しか残っていないことも。
「じゃあ、遅くなったらもうダメ?」というと、そうでもありません。
大手のイオンやニトリなどでは、通年販売のランドセルがあり、ある程度の選択肢は確保されています。
ただし、カラーバリエーションやデザインにこだわりたい場合は、やはり早めの購入がベストです。
店頭よりオンラインショップが主流に
最近では、ランドセルの購入はオンラインショップが主流になっています。
- 24時間いつでも購入できる
- デザインやカラーの選択肢が豊富
- セールや割引でお得に買えることも
また、「バオバブの願い」「Coulomb(クーロン)」などのブランドは、ギリギリの時期でもオンラインショップに在庫があることが多いです。
- セール時期(年末や新春セール)に狙うのもアリ
- 人気ブランドの公式ショップをこまめにチェック
- Amazonや楽天の直営店も要チェック
受注生産が主流になったランドセル
最近のランドセルは、ほとんどが受注生産。注文を受けてから製造するため、店頭には見本品しかないことが多く、その場で持ち帰ることができません。
受注生産ランドセルのメリットとデメリット
- 自分の好きなデザインを選べる
- オンライン限定の特別モデルもある
- 質の高いランドセルを手に入れやすい

一般的なデザインよりも凝ったものが多く販売されており、見るだけでも楽しめちゃいます。
- 試着ができない(ただし、レンタルできるショップも)
- 納品まで時間がかかる(特に人気モデルは注文から数ヶ月待ち)
- デザイン性が高い分、価格が高めに設定されていることが多い
「実物を見ずに買うのは不安…」という方は、試着レンタルができるブランドを利用するのもおすすめです。

店頭で買ってもそのまま持ち帰れない
最近では店頭でそのまま買えるランドセルが減ってきています。これは、受注生産に特化するメーカーが増えているためです。
店頭で見ることができるのはサンプルや展示品が多く、実際に購入する際は注文が必要になることがほとんど。このため、ランドセルを購入する際には、納品時期などを含め計画的に買いましょう。
受注生産のランドセルでも、人気モデルは早期に売り切れることがあります。これは、一定数の注文が集まると生産が終了するためです。
特に限定モデルや人気のデザインは、予約開始直後に注文が殺到することもしばしば。お子さんが気に入るランドセルを確実に手に入れるためには、早めの行動が必要です。
買う時期が遅いとそもそもランドセルがもうない
購入が遅くなると、店頭でのランドセルは在庫がないことも。

ランドセルの販売員の方にお話しを聞いたところ、ギリギリになってランドセル売り場にくる人が、毎年必ずいるそうです。
ランドセル売り場にあるランドセルは、見本品のため販売できないことが多いので気をつけましょう。

① 在庫限りのランドセルは見本品だけが多い
在庫限りのランドセルの場合、多くが見本品が中心です。
これらのランドセルは新品ではないこともありますが、価格が手頃であることが多いです。ただし展示品のため、多少の傷や使用感があることを理解しておきましょう。

そもそも展示品を販売しないお店もあるので、処分セールはあまりアテにしない方が無難です。
オンラインショップではアウトレットセールを行っているお店があるので、狙うならそちらがオススメだよ。

② 在庫販売で在庫があるのはイオンとニトリ
大手小売店であるイオンやニトリでは、自社製品のランドセルを通年販売しています。
多くのランドセルを常に販売しているので、1年間いつでも買うことができます。
さらにカラーの選択肢が豊富で、デザインもいくつかあります。
ただし、人気のデザインや色は早く売り切れることがあるので、実際は早めの行動が重要です。
④ ランドセルの在庫処分セールは珍しい
ランドセルの在庫処分セールは、あまり一般的ではありません。たまに行われるセールでは、お得価格でランドセルを手に入れることができることも。
これらのセールは、主に入学シーズンの準備期間の終わりごろに行われることがほとんど。
展示の見本品、デザインを刷新するための在庫処分などがあります。
ランドセルのデザインにこだわりがない人は、そこで翌年分のランドセルを買う人も。

オンラインショップならではの豊富なデザイン
オンラインショップでは、カラーの種類はもちろん、デザインの幅が広く、凝ったデザインからシンプルなものまで、さまざまなタイプのランドセルが揃っています。
実物を直接見ることができないため、商品の詳細情報やレビューをよく読んでから購入することが大切です。
オンラインショップでのランドセル購入について、人気ブランドや選び方を詳しく見ていきましょう。
① バオバブの願い
「バオバブの願い」は、オンラインショップで1,2を争う人気のランドセルブランド。
独特のデザインと高い品質で知られています。
素材にこだわり、耐久性に優れているため、長く使えるのが魅力です。
また、一部の売上が慈善活動に使われるなど、社会貢献にも力を入れています。
【付属品】
雨カバー(黄色)・6年間保証書・時間割カード・バオバブ筆箱
② Coulomb(クーロン)
スタイリッシュなデザインが特徴のランドセルブランド。
モダンで洗練されたデザインが多く、都会的な雰囲気を持っています。
耐久性や機能性も高く、子供たちの日常生活にしっかりと寄り添う作りになっています。オンラインでの評判も高く、人気を集めています。
【付属品】
・製品説明書 ・6年間保証書 ・ナップザック・透明ランドセルカバー
・時間割カード・ネームカード・Coulombのオリジナル包装箱 ・ 保護用不織布袋
③ ツバメランドセル
伝統的な職人技と現代的なデザインが融合したブランド。
手作業による丁寧な作りと、機能性を追求したデザインが特徴です。
また、色のバリエーションが豊富で、個性を大切にする親御さんから支持を受けています。
【付属品】
・ランドセルカバー・キーケース・ランドセル中敷き・背あてパッド
・肩ベルトパッド・チェストベルト・サイドポケット
④ KIDS AMI(キッズアミ)
カラフルで楽しいデザインが魅力のランドセルブランド。
子供たちの好奇心を刺激するような明るい色使いが特徴で、機能性も充実しています。
オンラインショップでは、詳細な商品説明と共に多くの写真が掲載されているため、選びやすいのがポイント。
【付属品 】
・しわけジョーズ (荷物の量にあわせて らくらく整頓) ・雨除けカバー
・文具用クリアケース(連絡袋)・時間割表・お名前(名刺)カード ・品質保証書
⑤ amant(アマン)
機能性とデザイン性を兼ね備えたランドセルブランド。
独自のデザインとカラーリングで、他にはない個性を表現。
耐久性や背負い心地にもこだわり、子供たちの健康を考えた作りになっています。
【付属品】
・7年間保証・ランドセルカバー・シューズ袋・ネーム刻印キーホルダー
オンラインで試着レンタルできるブランド
オンラインショップは実店舗を持たないお店が多く、そのため実際に試着することができません。
そこでお店側がお客様からも「背負ってみたいのに残念」という声に応え、展示会以外でも実際に手に取ってもらおうとレンタルをしていお店をご紹介します。
土屋鞄のランドセル
子供の身体に負担がかからない、優しいランドセルを1965年から作り続けている土屋鞄のランドセル。
背負いやすさ・使いやすさ・さらに飽きない色合いを、シンプルながら奥深いカラーで表現しています。
- レンタル価格は2泊3日で税込み3,000円
- 往復送料は無料!
- 記念撮影やお出掛けなども自由
納得いくまでランドセルを試すことができます。
チャット相談ではランドセルのことや選び方などアドバイスもしてもらえます。
grirose(グリローズ)
土屋鞄のランドセルが運営するブランド。
griroseの名前には「うれしいことも悲しいことも、どちらも大切な思い出となりますように」という、そんな思いが込められているそうです。
ファッション性が高いのが特徴で、フリルやリボンがついたデザイン、上品なピンクなどの色が揃っています。
- レンタル価格は2泊3日で税込み3,000円
- 往復送料は無料!
- 記念撮影やお出掛けなども自由
チャット相談で、ランドセルのことや選び方などアドバイスしてもらえます。
ユーアンドアイ
「低価格で高品質なランドセルを届けたい」
そのコンセプトで老舗ランドセル会社であるアオキが立ち上げたブランドです。
ユー・アンド・アイは実店舗をもたないオンラインショップ。
- レンタルランドセルは税込み3,300円
- 往復送料込み!
まとめ|ランドセル選びは早めが吉!
ランドセルは年々早い時期から売れ始め、人気モデルやカラーはすぐに完売してしまいます。特に受注生産が主流となっているため、「まだ大丈夫」と思っていると希望のデザインが手に入らなくなることも。
- 選択肢を増やしたいなら4~6月の購入がベスト
- オンラインショップなら、ギリギリでも間に合うこともある
- 実物を試したいならレンタルサービスを活用
お子さんにとって初めてのランドセル選び。
ぜひ、満足のいくものを見つけてくださいね!
【土屋鞄のランドセル】体への負担を軽くするため、背負い心地と使いやすさを大切に
