最近アフィリエイトの特別単価をいただく話が続いて、打ち合わせやら記事作成が続いて、ありがたいことでバタバタすることがありました。
今回はこちらからお願いしたわけではなく、ASPさんからの提携依頼と企業さんから直接オファーをいただく形。
アフィリエイトをやっている人なら分かると思いますが、特単をもらえると報酬単価が上がるので、収益アップにつながりますよね。

ただ、その分やることも増えるので、ワークバランスはしっかり考えましょう。
- 特単をもらった案件の記事作成
- X(旧Twitter)での宣伝ポスト作成
- ASP担当者や企業とのやりとり
こういった作業に追われながら、私の副業タイムは夜にフル回転しています。
私は楽しんで(今のところは)やれているので問題ないんですが、副業でやる場合はオーバーワークに気をつけて、本業に影響が出ないように気をつけましょう。
目次
Xは文章主体のSNSだからこそ、副業に最適
副業をするうえで、SNSの活用は今や必須です。その中でも Xは文章主体のSNS なので、文章を読むことに抵抗がないユーザーが多く、アフィリエイトや情報発信の相性が抜群です。
インスタグラムやYouTubeも魅力的なプラットフォームですが、これらはテレビCMのように 興味がないものはスルーされやすい 傾向があります。
一方、Xは 短い文章でも「気になる」と思わせることができれば、意外と多くの人に読んでもらえる 可能性が高いのです。
子育て組の副業時間の確保は意外と大変
私の作業時間は基本的に、子どもを寝かしつけた後の22時以降。
でも、寝かしつけの時にそのまま寝落ちしてしまうこともあり、 そうなると作業時間は激減……。
子育てしながら副業をしている方なら、この「寝落ちあるある」は共感してもらえるかもしれませんね(笑)。
さらに夜泣きも来ると…(泣)
本業に影響がでないように夜更かしも程々にしなければいけないので、毎日寝かしつけで睡魔と戦っています(笑)
特単をもらえた理由:X(旧Twitter)の活用
さて、今回の特単の話ですが、 実はXでの発信を続けていたことが大きなポイントでした。
私はあるジャンルのポストを毎日欠かさず発信しています。 一時期は1日10ポストくらいしていましたが、 今は大体5ポスト程度に落ち着いています。
とはいえ、仕事中にXを開くわけにはいかないので、 予約投稿を活用してコツコツ継続していました。
その結果、XのDM経由で企業さんからオファーをいただき、 特単付きの案件をもらうことができたんです。
これは、XのようなSNSやブログを使って 「自分の活動が目に見える形になっていた」からこそ得られたチャンスです。
絶対ではないですが、ネットで副業をするならSNSはやった方がいいですよ。
Xとブログは最強のプラットフォーム
SNSやブログのように、自分の発信の場を持っておくと、 「この人なら任せられる!」と思ってもらいやすくなります。
プラットフォームにはいろいろありますが、 特に「実績が少なくても取り組みやすい」のがXとブログです。
たとえば、
- インスタやココナラ → 最初の仕込みが大変 or 実績がないと埋もれがち
- Xやブログ → コツコツ続けることで、認知されやすい
Xは手軽に始められるので、アフィリエイトをやっているなら間違いなくおすすめです。
あれらは最初の仕込みが大変だったり、実績がものをいうので、時間が取れる人にしかおすすめしません。
Xとブログで仕事が舞い込む
今回は特単の話でしたが、 アフィリエイトに限らず、Xを活用することで仕事の依頼が来ることもあります。
毎日コツコツと同じジャンルの情報を発信し続けることで、 「○○ならこの人!」と認知されやすくなるんです。
ブログをすでに持っているなら、 Xと組み合わせてどんどん発信していくのがベスト!
また特単やアフィリエイトのコツについて話せることがあれば、 今後のブログ記事でお伝えしますね。
それでは!
特単は基本的に、ブログで売り上げを継続していれば手に入るものです。ASP側からオファーが来る場合もあれば、自分から交渉するケースもあります。
しかし、もう一つ重要なポイントがあります。それが SNS、特にX(旧Twitter)を活用すること です。
Xを活用して特単を獲得する方法
Xで発信を続けることで、どんなことを発信しているのか周りに認知してもらい、結果的にお仕事の話をもらうことができます。
私自身、毎日Xで特定のジャンルのポストを欠かさず発信しています。1日5ポストほどを続けており、特別な理由がない限り投稿を休むことはありませんでした。
このように地道に発信を続けることで、ASPからのオファーに加え、直接企業からの案件も舞い込んできます。
Xの投稿を続けることで仕事の幅が広がるんですね。実際にXを活用していると、「なぜ自分にこの案件が?」と思うような仕事のオファーが来ることもあります。
たとえば、私は男性ですが、ナイトブラやタイツのアフィリエイト案件をいただいたこともあります(笑)。
これは、日々の発信を通して「この人は情報発信をしっかりしている」と認識されているからこそ、さまざまな案件が舞い込むのだと思います。
SNSは続けることで「自分の名刺」になる
Xの強みは「自分の発信をたくさんの人に目にしてもらう機会を増やせること」にあります。
「この人、またこんなことを言ってるな」と思われるだけでも、すでに大きな成果です。
発信を続けることで、自分の存在を知ってもらうことができます。フォロワーの数を気にする必要はありません。
フォロワーを増やすために交流を頑張るよりも、 自分のプラットフォームとして発信を続けること が重要です。
SNSは単なる発信ツールではなく、「自分が何者か、何をしているのかを伝える名刺」だと思って使うと良いでしょう。
フォロワー数にこだわらず、まずは 自分の活動をしっかり発信することが大事 にしましょう。
意外と発信を続けているだけで自然とフォロワーは増えていくもの。多いに越したことはありませんが、そこにこだわりすぎる必要はありません。
まとめ
Xを活用することで、
- 自分の発信を多くの人に知ってもらう
- ASPや企業から直接オファーをもらう
- フォロワー数に関係なく仕事につながる
といったメリットが生まれます。
ブログやnoteを運営している人は、ぜひXを活用してみてください。 コツコツと発信を続けることで、「この人はこのジャンルに強い!」と認識され、仕事につながる可能性がぐっと高まりますよ。
まずは、 自分のジャンルに特化した発信をXで続けること から始めてみましょう!